
DXキラッCHU
ミラクルキラッツのマスコットキャラクターキラッCHU。
アニメでは動くがプリズムストーンで販売しているキラッCHUは動かない。
動かすには自分でDXキラッCHUを作るしかない。
キラッとやってみよう。

1. 羊毛フェルトの練習
DXキラッCHUのボディーは虹ノ咲さんに倣って羊毛フェルトを使用。
参考資料
【キラッとプリ☆チャン 第54話「ジュエルチャンス?みらいがチャレンジだもん!」】
https://www.nicovideo.jp/watch/so35012770
最初からDXキラッCHUに挑むのは難しいのでチュートリアル。
市販のセットで犬を作る。

手順書の通りに進めたら1時間もせずに完成。
簡単。

2. DXキラッCHUの作り方
2.1. DXキラッCHUの動かし方
羊毛フェルトを動かす方法を調べたが先駆者が見つからなかった。
多分モーターで動く気がする。わからなかったのでやってみる。
モーターで羊毛フェルト、人形、ぬいぐるみを動かす方法も見つからなかったが、振動モーターでたわしが動くらしいのでたわしを組み込むことにする。
2.2. DXキラッCHUの材料
DXキラッCHUに必要なものが分かった。
材料を揃える。
- 羊毛フェルト各色
- わた
- 振動モーター
- ACアダプター
- スパイラルチューブ
- たわし
- タコ糸


3. DXキラッCHUを作る。
3.1. しっぽ
DXキラッCHUはしっぽから給電する。
キラッCHUの青いしっぽを表現するために青色スパイラルチューブでACアダプターをくるくる巻く。

3.2. 足
DXキラッCHUは無数の細かい足で歩く。
振動モーターをタコ糸でたわしに縛り付ける。

3.3. 体
キラッCHUの体積分のわたを足に乗せる。

さらに外からわたを巻いてきれいにする。

3.4. 耳
わたをいい感じに丸めて耳を作る。

3.4. 皮膚
羊毛フェルトをチクチク刺して色を付ける。
5時間くらいかかった。


3.5. 合体
体と耳をくっつけて完成。
風格すら感じる。

4. 動かす
電源を入れたら動く。
なんか逆走している。

動く方向はたわしの向きに依存するので逆向きにする必要がある。
後でやる。

